- HOME >
- みふみ認定こども園について
みふみ認定こども園について

園長挨拶
初めまして
みふみ認定こども園園長の 國吉眞理子です。
初めて、集団生活を経験しようとしてる方々へ、みふみの保育についてお話します。
みふみの保育で大切にしていることの一つは「あそび」です。
みふみ認定こども園園長の 國吉眞理子です。
初めて、集団生活を経験しようとしてる方々へ、みふみの保育についてお話します。
みふみの保育で大切にしていることの一つは「あそび」です。
新入園児にとって、園は毎日が発見と驚きです。最初は、みんなが自由気まま。そんな時には、何にもわからなくて不安になり、おもちゃが欲しかったり、ブランコの順番が待てなかったり。そこで聞こえるのは「ワーン」という大きな泣き声。取ったり取られたり、押したり押されたり、叩かれたり叩いたり。けんかになって又「ワーン」。そんな泣き声が徐々に少なくなり、2週間ほどで聞かれなくなります。そこに、子ども同士の新しい関係が生まれ始めているからです。この成り行きを先生は良く観察し、もめごとや、涙の原因を把握し、関係調整に努めます。先生方はその子の内面をよく知るチャンスととらえ、又子ども達に園を楽しい所として解ってもらう為の重要な時として保育にあたります。
安全や健康に留意しつつ、子どもの成長する力を信じて共に過ごします。
卒園生が作って飾ってくれた「ロボットカミイ」が見ている工作コーナーでは、ガムテープの扱いの上手な年長児が、小さい子の手助けをしています。ネフ社のアングーラで黙々と遊び、きれいに片づける姿もあります。一人一人が自立してこそ、仲間と楽しく、創造的に、豊かに遊べるようになります。必要なのは、たっぷりの時間、たくさんの友達、先生方が準備する本物の生活と文化を味わえる環境と援助です。そして、キリスト教主義に基づく神の愛に導かれ、支えられて、子ども達は、しっかりとした土台を築くことが出来るのです。
そこにこそ、確かな成長と未来があるのです。

みふみの歩み
みふみ認定こども園は「みふみ=聖書」、聖書幼稚園として、永遠に変わることの無い神の言葉「神を愛し、人を愛し、土を愛する」をバックボーンに教育を行ってきました。建学以来変わることの無い教育の柱です。しかし、時代と共に、子供たちの環境、生活様式は大きく変化しています。園は保護者と共に、地域の方々に助けられ、時代の変化にも対応しうるよう、地域の皆様に育てられる園として発展を目指しております。
新しく変わる勇気と、変わらざるものをしっかりと持ち続ける勇気とを兼ね備えて21世紀を担う子ども達の育成に励んでいます。
新しく変わる勇気と、変わらざるものをしっかりと持ち続ける勇気とを兼ね備えて21世紀を担う子ども達の育成に励んでいます。

所在地

住所 | 〒320-0011 宇都宮市富士見が丘4丁目25-13 (富士見が丘団地) |
---|---|
TEL | 028-624-8838 |
FAX | 028-624-8261 |
E-mail address | mifumi@sky.ucatv.ne.jp |
アクセス
送迎バス
スクールバス2台で送迎しています。
※詳しいことは園にお尋ね下さい。